スタッフブログ
冬のリバティ着こなし
2009年11月13日
リバティプリントはどんな季節も人気で、ご遠方のお客様も来て下さっています。春夏のイメージあるリバティですが、今日はスタッフの冬の着こなしを紹介します。
(左上)Iさんはシンピルなニットに鮮やかなPoppy&Daisyを巻いて。
(右上)夏に苦戦したPhoebeワンピはショールとブーツで冬の赤。
(左中)シャツワンピは中に着込めるので年中活躍。Felicite
(右中)Nさんのミニスカートはレギンスと合わせて大人っぽく。Tatum
(左下)YさんのBetsyスカートはカジュアルにもきちんとも得意ですよ。
(右下)フェミニンなワンピースはブラックを下に重ねてで甘すぎずに着ます。
Rosa、Capel(優)






ウール
2009年11月12日
カーペットの打合せに使う大事なサンプル。
比較的安価で色も鮮やかなアクリルもいいですが、
やっぱりウールがいいかな。
温かいのはもちろん、自然にホルムアルデヒドを吸着する作用が働くのです。
お店には着色していない天然の色もあり、その上ですやすや眠りたい気分。(優)
ユールヤータ
2009年11月11日
クリスマスのテーブルコーディネートのお仕事です。
いろいろ飾っていますが、ホワイト、グリーン、シルバーで極力抑えています。
テーブルクロスの柄はデンマークの伝統的なクリスマス飾り「ユールヤータ(クリスマスハート」。正式には’Julehjerter’読めません。
満足している私も撮りました。(優)



曲げ木
2009年11月08日
60年代のアーコール社の椅子(イギリス)。秘かに狙っています。
「曲げ木」の技術が使われ、それは木の中の繊維を切ることが無いので
丈夫で体に沿います。
この技法は日本では飛騨高山の家具にも見られます。
他の写真は 柳の曲げ木のカゴと、メープルの曲げ木の鍋敷き。
ちょっとだけつながる話ですが、テレビ「和風総本家」で 京都の伝統的な弓作りを観て感激しました。竹を弓なりに曲げる技が素晴らしかったのです。(優)



SEW
2009年11月07日
布がいっぱいあるので 靴下を縫って飾りましたよ。
店のものは 下手なのが恥ずかしくて縫わなかったのですが、外に吊るすからいいかな。(優)


覗き見
2009年11月06日
季節のスタッフのお仕事を覗いてみます。
(左上)Iさんは大きいツリーの飾り付けを始めます。
(右上)Sさんは壁に靴下を貼ります。
(左下)Yさんはお庭のお手入れ。
(右下)Tさんは新しく入荷したクルミの家具を組み立て。
今日はどんな出会いがあるか楽しみにしながらお仕事しています。(優)




縁
2009年11月05日
今日は古いカーテンから新しいカーテンへの吊り替えに伺いました。
長くお茶を習っていた先生のお家です。
休日 お抹茶の香りとお手入れされたお庭を拝見することが
難しいお稽古の時も癒される時間でした。
そして日本女性としてのお作法も学べます。
縁側のカーテンは お庭が楽しめるような透明感のあるものを選びました。(優)

お包み
2009年11月03日
各種お祝、お祝返し承ります。
これはスッタフが友人に贈る 出産祝い。のしは赤ちゃんの顔で遊び心で作ったのですが、お客様には きちんとしたもので心をこめてお包みしますのでご安心を。


オパール
2009年11月02日
オパール加工とは 薬品を使って柄を抜き透け感を楽しむ高級なカーテンに使う方法です。光に当たるとより美しく 間仕切りに使っても重い印象にならないので よく提案に使います。(優)


ウォールデコ
2009年11月01日
日本の壁は白が圧倒的に多いのです。ということは季節で気分で飾れるということです。簡単に貼ったり剥がしたりできるEU生れの「ウォールデコ」。今はクリスマスのモチーフがたくさん入荷してます。スタッフのSさんも夢中で貼っています。(優)




