スタッフブログ
1890年代
2009年01月12日
ウィリアムモリスのデザインのご紹介です。
左上はMARY ISOBEL。1890年代当時は手刺繍で製作されていましたが 今はリネン100%の上にプリントされています。花を咲かせた枝が刺繍ステッチラインと絡み合い複雑ですが、配置が計算されたモリスらしい作品。
右下はMORRIS ROSE。壁紙です。薔薇も他の作品をよく見るとモリスデザインに多く見られるモチーフです。ゴールドを選んでオリエンタルに仕上げたり、すみれ色で甘すぎないフェミニンにも使えそうです。(優)
New
2009年01月11日
We have new pattern Liberty in stock now!
(リバティプリントの新柄が入荷しました)
グリーティングカード
2009年01月10日
年末年始、お世話になっているお客様や取引先からたくさんのグリーティングカードや年賀状が届きました。どれもその方のお店やブランドに合った雰囲気で温かい気分になりました。ありがとうございます。(優)
バウマン
2009年01月08日
刺繍ときらめくレースが美しいファブリックは クリエーションバウマンのもの。スイスにあるこのブランドは世界のホテルや公共施設で採用されている格式高いものです。わざとヒダを取らずに仕上げました。
神奈川
2009年01月07日
神奈川出身のスタッフがいます。初詣は川崎大師に行ったそうです。彼女のお土産は鮮やかな陶器に入った柚子の砂糖漬け。私の中で、今年の和菓子部門第1位に輝くおいしさです。(まだ始まったばかりですが・・・。)鳩サブレも素朴でおいしい。明日からは仕事の話も書きます。(優)
手拭い
2009年01月05日
お正月のお持たせを包む、ボトルを包む、お弁当を包む、手拭いが活躍する季節です。お店では「注染め」と言われる技法の手拭いを扱っています。昔から浴衣を染めるときに使われ、幾重にも重ねた生地の上から糊を置き、染料を注ぎ込んで柄を染めめます。ぼかしやにじみも味があるニッポンらしい布ですね。
(左上)富士山や松竹梅が鮮やかなおめでたい柄。(右上)大丑さん、中丑さん、子丑さん(左下)雪道に足跡をつけるキツネ。(右下)星座を眺める白熊親子。
お年賀
2009年01月04日
お正月期間、お買い上げの方にお年賀のプレゼントをしております。(もう残り少ないですが・・・)羽子板ののし紙は手作りですよ。時々羽根が跳び過ぎています。
晴着
2009年01月03日
明けましておめでとうございます。お正月休みが終わり、2009年の布物語のスタートです。今日は母の着物を着て1日頑張っています。朱色に扇子柄で30年も前のものですが 気に入っています。元日はこれでこんぴらさんの階段を上り御参りしてきました。いいことありそう。(優)
1月3日にお会いしましょう
2008年12月29日
今日で布物語の今年の営業も終わりです。今年のお客様との出会いに感謝して締めくくりたいと思います。今年最後のブログは来年の牛さんのクロスです。穏やかで良い年が迎えられますように。あっ来年は1月3日からの営業です。福袋などをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
冬の花
2008年12月28日
ポーチの小さいお花を育てたり、店内に枝を飾ったり。植物に接する機会は多いのですが なかなか上手にいきません。冬は春を待っている植物達がいとおしく思えます。旅先でのかわいい花屋さんの技、参考にしたいです。(優)