HOME › スタッフブログ

スタッフブログ

Door

2010年01月23日

リバティプリントに続く店内に付けたドア。
同じデザインをコッツウォルズで見つけましたよ。
DSCN0100DSCN0106






DSCN1872


お豆腐の心配

2010年01月22日

今年もお雛様を飾り始めました。上の写真は奈良時代の衣装を着たお雛様。
遷都1300年を迎える古都には今年観たい宝物がいっぱい。注目しています。
話は変わるのですが 昨日テレビで香川県民は「豆腐は煮立つまで食べてはいけないと信じている」と言われていました。私もちょっと火が通っただけではお腹を壊すと信じていたのでびっくりでした。これからはどうやって食べようか(優)
DSCN3101DSCN3093






DSCN2568DSCN2573


春が来た

2010年01月21日

外は風が強いけど、店内は春です。(優)
DSCN3096DSCN0403






DSCN0418DSCN3098






DSCN3097DSCN0417


定休日の裏で

2010年01月19日

今日は火曜定休日ですが 出勤してミーティングをしています。今年の年間計画や新しい生地サンプルなどの話し合いです。時は早く過ぎていくので上手く進んでいきますように。(優)
DSCN0286


想像どおり

2010年01月18日

「あの方ならこの雑貨を気に入って、素敵に飾って下さるな。」と想像しながら仕入れたりしてます。今日はそれが叶った嬉しい写真。(優)
あおき






DSCN3090DSCN3091


御所

2010年01月17日

この冬、学生の頃から一度行きたかった京都御所の特別参観へ行くことが叶いました。
平安時代の貴族の様子が目に浮かぶようで 大変勉強になりおすすめです。
歴史好きなのと インテリアの仕事をしている視点から観ました。(優)
(左上)諸大夫の間。天皇に謁見できる客人が控えていた間。虎の襖が描かれた間が一番位の高い客人。次が鶴の間、一番下が桜の間。畳の縁も桜色で平安朝の色使いを感じます
(右上)紫宸殿。歴代即位の礼が行われる宮殿。京都の原点とも言える場所。お内裏様から向かって右に「右近の立花」、左が「左近の桜」。
(左中)清涼殿。宮廷の年中行事が行われていた。桧皮葺の寝殿造。桧の皮で吹葺くのは重ねると強く、水分に強い特性を生かしている。釘を打たない日本古来の技法に感動です。
(右中)平安時代の特徴を表す「蔀戸」。扉を金具で吊るして開閉。時代が進むと障子が使われるようになる。
(左下)貴族の遊びにも使われていた回遊式の庭園「御内庭」。回遊式とは360度どこから見ても美しい庭園の作り方。光源氏がでてきそう。
(右下)障子の貼り方は「御所貼り」と呼ばれるそう。
DSCN3045DSCN3049






DSCN3057DSCN3059






DSCN3065DSCN3067






DSCN3016DSCN3071


テーブルの上

2010年01月16日

木のテーブルが1脚あると季節を飾れます。今はバレンタイン仕様です。
どれがどの月かわかるかな(優)
DSCN3077DSCN2964






DSCN1911DSCN1951






DSCN2778IMG_0262









鳥が伝える

2010年01月15日

近所に住むカラス達とは仲良くなれませんが(最近多いです)、 
幸せを運んでくれそうなお店の鳥達を紹介します。
(左上)鍵を引っ掛けたら大切にしてくれそうな2羽の鳥。
(右上)鳥さん、メッセージを届けてね。カードになっています。
(左中)鳥のカップルがウェディングのお祝いをしてくれてます。
(右中)ロンドンのセントジェームスパークの鳥たち。
この公園はバッキンガム宮殿へ続いています。
(下)birdgagewalkという壁紙。名前の由来はバッキンガム宮殿へ続く道だそう。
DSCN3072DSCN3076






DSCN3073P1000791






DSCN3075P1000786


バタフライ

2010年01月13日

スタッフのYさんがコーディネートした部屋です。
輸入壁紙の中のきらびやかな蝶が繊細な刺繍レースに集まったような
春をイメージしました。
考案中の頭の中はこんな旅の風景。
DSCN2954DSCN3010











DSCN0174DSCN0079






DSCN0382DSCN0247


咲いた

2010年01月11日

(左上)水栽培のヒヤシンスの球根がいい香りと一緒にに芽を出しました。
(右上)店内に植えたレモンも酸っぱいレモン色になってきました。
(左下)ピンクがテーマのアレンジです。
(右下)大きな木のオブジェをりんごのなる木にしました。
DSCN3011DSCN3012






DSCN2956DSCN3013


このページの先頭へ