HOME › 施工例

施工例

スカイライン

2015年12月13日



開放感のある石壁のリビング。
5m近くある窓にハンターダグラスの「スカイライン」を取り付けました。
パネルカーテンの仲間で、スリムなヘッドレールと重ねた時のコンパクトさが特徴です。
今回は2種類の生地を交互に吊ることで躍動感のある空間に仕上がりました。


プリーツスクリーン「フィーユ」

2015年12月11日

玄関にある窓にレースのプリーツスクリーンをつけました。
和紙のような質感のレースなので、お部屋に柔らかい光を取り入れてくれます。


今回はタチカワブラインドの「フイーユ」をご提案。
生地にコードを通す穴がないので、光漏れを低減しすっきり美しい仕上がりになります。
通常のプリーツスクリーンより少し割高になりますが、おすすめの商品です。


吊棒カーテンレールの使い方

2015年12月10日

病院などの施設でよく見かける吊棒カーテンレール。
メリットの1つは、上部が空いているので換気と採光を保ちながら空間を仕切ることができることです。
こちらは、ある施設に休憩室を作った例。前からあった空調や照明器具を避けながら間仕切る必要があったので、吊棒カーテンレールを採用しました。


2本のレールを交叉させることで、より遮光性を高めることができます。


モリス「Pink&Rose」のカーテン

2015年12月06日

昨日のリビングに素敵なレースをつけられた方の、こちらは畳のお部屋。
ウィリアムモリスの「Pink&Rose」というカーテンです。
開花しているカーネーションとバラの絡み合う茎を描いた大柄なデザインは畳のお部屋にもぴったりです。TOSOのクラストというアイアンレールを使うことで、洋と和がうまく調和した素敵な空間に仕上がりました。


貴族のレースカーテン

2015年12月05日


マンションのリビングに貴族柄のレースカーテンを取り付けしました。
ドイツの「SAHCO(サコ)」というブランドの「Mizar」というファブリック。
ガーゼのようにやわらかい質感と、何より柄の美しさが魅力。
ドレープカーテンはフジエテキスタイルのFA6511-14を使っています。


このページの先頭へ