HOME › 施工例 › ロールスクリーン

施工例(ロールスクリーン)

りんごのロールスクリーン

2013年03月02日


階段を上がったところにある、廊下の掃出窓に、ロールスクリーンを取り付けしました。
柄は、以前もご紹介したことのある、ニチベイのCamillaコレクションの中の「エップレン」
というファブリックです。
シンプルになりがちな廊下を、明るく楽しい雰囲気にしてくれます。


小鳥と果物柄のロールスクリーン

2013年02月14日

プライベートなお部屋にロールスクリーンをつけました。
ニチベイのスウェーデン在住のクリエーターによるデザインコレクションの1つで、小鳥とたくさんの果物を描いています。
縦長窓が3つ並んでいますので、柄を楽しむために、あえて1台で製作しました。


同じお部屋の高窓にも同じファブリックをセレクト。操作性を考えてチェーンは長めに作りますが、ホワイトのチェーンなので白い壁に垂らしても目立ちません。チェーンの色は選べるようになっていますので、ぜひこだわりたい所です。


ドットとレースのロールスクリーン

2012年12月03日


横長の窓はカーテンもいいけど、
バランスの良いロールスクリーンもおすすめです。
一重だと丸見えになってしましますが、
ダブルタイプだとレースも昇降できて目線も気になりません。
キャンディーみたいなイエローのドットで元気な印象。


ロールスクリーンダブルタイプ

2012年10月28日

高松市木太町に今秋オープン予定のモデルハウスに、2枚の生地を1本のチェーンで操作できる、ダブルタイプのロールスクリーンを取付しました。LDKの大きな窓を3台に割ってつけることにより操作性もアップし、インテリアとしても窓辺に色んな表情を出すことができます。


下まで下げると、こんな感じ。窓枠の中につけるととてもすっきりと納めることができるのですが、左右に若干の隙間ができるのがデメリットでもあります。より遮光性を高めたい時は、窓枠を隠すように壁付けするのをおすすめしています。


パントリーのロールスクリーン

2012年10月15日


キッチンの向こうにあるパントリー。
食品庫や家族のものを仕舞う必要な場所。
北欧デザインの洋梨のロールスクリーンなら収納も楽しくなりそう。
カーテンやローススクリーンは窓以外にも活躍します。


このページの先頭へ