HOME › 施工例 › ロールスクリーン

施工例(ロールスクリーン)

調光ロールスクリーン

2021年10月11日



和風のリビングに調光ロールスクリーンを取付しました。
窓がW3500ありましたので、2台に分けています。
2台に分ける時に大切なことは、発注時に「連窓」と明記すること。「数台を並べてつける」という意味です。「連窓指定」することで、並べた時のラインや色のロットが揃い、より美しく仕上げることができます。
調光ロールスクリーンのすっきりとした横ラインが、和風のリビングにぴったりと納まりました。


モルザのロールスクリーン

2020年09月03日



玄関土間にモルザのロールスクリーン。
機械漉き和紙ならではの透け感。光の加減により浮かび上がる上品な風合いは、お客様をお迎えする玄関にぴったりです。


FUGA-3D調光スクリーン

2020年03月29日



1つ1つのインテリアにこだわりを持ったお客様。電動製品であり、かつ枠内に納まる商品ということで、電源工事の必要がない「FUGA-エコリモ」をご採用いただきました。

この商品のすごいところは、従来の電気工事が不要で、USB充電器を使って動かす充電タイプであるということ。1回(約10時間)の充電で約1年連続使用できるという優れものです。
2枚目の写真の吹き抜けは、充電しやすいようにコードを伸ばして梁の上に束にして置いてます。

お選びいただいた生地は、プレーンのグレー色。あえてブラックの部品色を選ばれるセンスは、さすがです!


棚にロールスクリーン

2018年12月23日



収納棚を隠すために、ロールスクリーンをつけました。
TOSOの「キギ」をご提案。白ベースの生地に木々を描いたデザインはお部屋のアクセントにもなります。


高所ロールスクリーン

2018年05月18日


高さのある窓も諦めないでください。
吹き抜けに下からチェーンを引っ張って上げ下げできるロールスクリーンを
施工しました。
これで眩しい光の射し込みが緩和されます。
家具を移動し、養生を敷き、4Mの脚立を立てて、何度もバランスを確認して取付けしました。


このページの先頭へ