施工例(シェード)
オレンジのツインシェード
2013年08月02日
ご新築のリビングにツインシェードを取り付けしました。
生地はインハウスのブラニという無地のシリーズで、しっとしとした厚みのある柔かい質感が上質な空間にマッチしています。
木、紙、土・・と自然素材をたっぷり使った内装に合わせて、温かみのある深いオレンジ色をセレクト。枠内にツインシェードを取り付けることで、柱や梁をより引き立たせてくれます。
目隠しにプレーンシェード
2013年08月01日
お洋服置き場の目隠しに、天井からプレーンシェードをつけました。
使いやすいように、2台に分けています。お部屋を広く見せるために、壁と同じくらいの白色の生地にシルバーのラインで花を描いている生地を選んでいただきました。
機能面とデザイン性の両方を満たしてくれるシェードは人気の商品です。
階段のツインシェード
2013年07月20日
最近良く見かける、大きく透明ガラスの階段の窓。
明るく開放的な反面、夏の日差しの暑さや夜の外からの視線に悩まされることも多いとか。
シンプルなロールスクリーンもおすすめですが、お気に入りの生地を使ってシェードにすると、デザイン性がさらにアップ。
ドレープとレースがお揃いのツインシェード。毎日階段を通るのが楽しくなりそうです。
ナチュラルなプレーンシェード
2013年07月07日
リビングにプレーンシェードとレースのカーテンを取り付けしました。
最初はドレープもレースもカーテンにする予定だったのですが、窓上すぐにエアコンがつくので
ドレープの方はプレーンシェードにして、レースは枠内にカーテンにすることになりました。
もともと、ナチュラルな生地を選んでいただいていたので、とてもすっきりとした印象になりました。
ふくろう柄のツインシェード
2013年05月18日
お部屋の一面にアクセントクロスを貼るのは人気ですが、どちらのクロスに合わせてカーテンを選べばいいか迷うことがあります。
そういう時は、思い切って窓ごとに異なる生地を選ぶのも方法の一つ。
マナトレーディングの「ホワットアフート」という生地の紫色の部分に合わせて、もう1窓はVISの紫色の無地をセレクトしています。